イ、お尻から脚にかけての痛みやしびれ。片方のみに起こることも、両方の脚に起こることもあります。
ロ、脚に力が入りにくくなる。
ハ、歩くと、脚の痛みとしびれがひどくなり、歩けなくなります。
前かがみで休んだり、座ったりすると楽になり、再び歩けるようになります。
この症状を間欠跛行(かんけつはこう)といいます。
腰部脊柱管狭窄症に特徴的な症状です。
ニ、排尿、排便障害。「尿や便が出なくなる」「尿意や便意を我慢できない」などの症状が出ます。
この症状が出た時は、重症であることが多いようです。
ホ、腰の痛み。朝起きた時や、動き始めに痛みます。
2017年7月8日
腰部脊柱管狭窄症の症状
2017年6月30日
腰部脊柱管狭窄症の原因
最大の原因は、加齢です。
年を重ねるにつれて、脊柱管が狭くなり、管内の神経が圧迫されることで症状が生じます。脊柱管は、椎間板、椎弓、靭帯などからなりたっています。腰椎が前後にずれたり(変性すべり症)、横方向にずれたり(変性側弯症)、椎間板や靭帯が変性したりして、脊柱管が狭くなることがあります。
このような時に、下肢のシビレや痛みなどの症状が生じます。
2017年6月22日
腰部脊柱管狭窄症とは?
脊柱管(せきちゅうかん)は、背骨(せぼね)のなかの、筒状のトンネルです。この脊柱管の中に、神経が通っています。
腰の脊柱管(腰部脊柱管)を通る神経は、お尻から脚につながっています。なんらかの原因で腰部脊柱管が狭くなり、トンネル内の神経が圧迫されると、お尻から脚にかけて、痛みやしびれなどの症状が生じます。
これが、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)です。
2017年6月16日
待合室の本「Takt 7月号」
当院では、月刊「Takt」(シー・エー・ピー)を購読して、待合室に置いています。
2017年7月号の内容
週末ドライブ 夏の女子旅 2017
名古屋への旅 琵琶湖への旅 金沢ひがし茶屋街めぐり 他
今だけ! 夏限定MENU&夏グルメ
女性の視点を大切にした家づくりVol.2
Takt clinic 過敏性腸症候群
他
2017年3月25日
「ゼロからマスター脊椎超音波ガイド下ブロック」執筆しました。
「ゼロからマスター 脊椎超音波ガイド下ブロック」の一部を執筆させて頂きました。
( III章 ゼロからの仙骨ブロック p63-81 )
メジカルビュー社より発売中です。整形外科の先生にもオススメです。